住宅・店舗リフォーム助成事業
令和5年度 伊豆の国市住宅新築及びリフォーム助成事業
令和5年度 伊豆の国市店舗リフォーム助成事業
下記概要の通り令和5年4月3日(月)から各助成金を受付開始いたします。
申請及び完了報告書類受付日毎週月・水・金曜日
(受付時間9:00-16:00)
(祝日等と重なる場合は翌営業日)
※ページ下部より住宅・店舗各様式等ダウンロード可
(1)事業の概要
伊豆の国市住宅新築及びリフォーム助成事業
●事業規模 2,200万円(市補助金)
●受 付 令和5年4月3日~受付開始
窓口:伊豆の国市商工会本所(伊豆の国市四日町290)
(申請・完了報告・助成金請求いずれも伊豆長岡・大仁支所では受け付けておりません)
●各要件 (詳細は取扱規定参照)
〇申請条件 過去に申請者本人または同一世帯の人間が本助成金を利用していない、
伊豆の国市内に住民登録を有する、市税等を滞納していない住宅の所有者。
(または住宅の新築・リフォームにより市外から転居し、住民登録しようとする者)
①対象工事金額 最低20万円以上(税込)の工事より
②助成対象額 対象工事金額の15%(1,000円以下切捨)
③助成金上限額 新築40万円まで。
リフォーム20万円まで。
④助成金の交付 全額商品券(1枚1,000円)にて支給
交付額に対し半額ずつ共通券・専用券発行
共通券(商品券取扱店全店で使用可能)
専用券(商品券取扱店うち大型店を除き使用可能)
※取扱店一覧 令和5年度 住宅助成金商品券取扱事業所R5.4.28
※完了報告書(様式4号)提出後、直近の審査会後に発送される『助成金確定通知(様式5号)』を
受けてから助成金請求書(様式6号)の提出となります。
※商品券使用期限:助成金交付確定日(確定通知発行日)より6カ月
※窓口にて請求書提出時に商品券の受取が出来ます。
但し、本人または申請時に委任された施工業者以外が受け取る場合は、新たに委任状
(様式10号)の提出が必要です。
⑤施工業者が伊豆の国市商工会非会員の場合
完了報告提出時に年間審査手数料を支払い(年1回)
個人12,000円 法人14,400円 ※会員加入につきましては、商工会へお問い合わせ下さい。
⑥各申請様式 各様式は商工会窓口受取りまたは下記より最新書式をダウンロード
過去年度の様式は使用不可(各様式の隅に記載の更新日付(R5.3.30版)確認)
伊豆の国市店舗リフォーム助成事業
●事業規模 800万円(市補助金)
●受 付 令和5年4月1日~受付開始
窓口:伊豆の国市商工会本所(伊豆の国市四日町290)
(申請・完了報告・助成金請求いずれも伊豆長岡・大仁支所では受け付けておりません)
2回目申請者は10月1日~申請可能。
●各要件 (詳細は取扱規定参照)
〇申請条件 伊豆の国市内に店舗を所有する、市税等を滞納していない事業所。
過去(平成28ー令和2年度・4年度)において「店舗リフォーム助成事業」を
既に2回使用している場合、申請不可。
2回目の申請者は当該年度10月1日以降申請可能。
申請事業所・登録施工業者、共に伊豆の国市商工会会員であること。
※会員加入につきましては、商工会へお問い合わせ下さい。
[TEL 055-949-3090]
①対象工事金額 20万円以上のリフォーム工事
<申請者が消費税非課税 または免税事業者の場合:「税込20万円以上」>
<本則課税事業者の場合:「税抜20万円以上」>
②助成対象額 対象工事金額の50%(1,000円以下切捨)
③助成金上限額 50万円
2回目申請者は上限額30万円
④助成金の交付 現金(銀行振込)
※完了報告書(様式4号)提出後、直近の審査会後に発送される『助成金確定通知(様式5号)』を
受けてから助成金請求書(様式6号)の提出となります。後日、請求書に記載された銀行口座
へのお振込みとなります。
⑤各申請様式 各様式一部変更あり、商工会窓口受取または下記より最新書式をダウンロード
過去年度の様式は使用不可(各様式の隅に記載の更新日付(R5.3.25版)確認)
(2)審査会(住・店共通)
●審査会日 :毎月15日と末日(土日祭日の場合は原則翌営業日)
※前後に日程調整する場合もあるため、直近審査会の日程確認は商工会までお問い合わせください。
●書類受付 :申請・完了報告書類は各審査会の前受付日(月・水・金)の午前中受付締切
(3)施工業者の登録(住・店共通) 及び 商品券取扱事業所(住)
●施工業者・商品券取扱事業所の登録は前年に引き続き自動更新致します。
登録を辞退する場合は、伊豆の国市商工会までお申し出下さい。
●登録施工業者の毎年度初回申請時添付書類
・完納証明(原本)
・個人の場合:住民票(原本) 法人の場合:履歴事項全部証明書(原本)
・建設業許可申請(写し) (※新築および大規模なリフォーム工事の場合)
◎様式等ダウンロード
[住宅新築及びリフォーム助成事業]
<(住)様式・規定一括ダウンロード>
【提出書類】
(住)様式第1号 申請書
(申請書裏面に申請提出時の必要添付書類一式記載あり)
(住)様式第3号 変更申請書
(住)様式第4号 完了報告書
(完了報告書下部に完了提出時の必要添付書類一式記載あり)
(住)様式第6号 請求書 ※「様式第5号 確定通知書」と共に申請者宛に原紙郵送
様式に記入する「1.交付確定通知日及び番号」は完了報告の審査後発送される
「様式第5号 確定通知書」内右上記載の日付と発行番号をご記入ください。
工事着工前に発送されている「様式第2号 決定通知書」内記載の番号・日付とお間違えの
ないようご注意ください。
(住・店)様式第9号(新) リフォーム審査会写真フォーム 審査会補助票①
(住・店)様式第10号 委任状
【新規業者登録書類(施工業者・商品券取扱店舗)】
(住・店)様式第7号 施工業者登録申請書
(商品券取扱)様式第8号 商店等登録申請書
【規定その他】
住宅新築及びリフォーム助成事業取扱規程
様式第9号 参考:リフォーム助成事業写真要綱(様式9号(写真)の撮影箇所・取り扱いについて)
施工業者一覧(住宅) 随時更新 令和5年度 施工業者一覧(住宅) R5.4.28
各様式・規定等は、商工会本所・各支所でも受け取れます。
【リフォーム商品券取扱店】(令和5年商品券 5月以降順次発行 デザイン決定後公開)
●専用券・共通券取扱店 店頭表示 ●共通券のみ取扱店 店頭表示
令和5年度 R5.換金日程表
[店舗リフォーム助成事業]
<(店)様式・規定一括ダウンロード>
【提出書類】
(店)様式第1号 申請書・同意書
(申請書(様式第1-1号)裏面に申請提出時の必要添付書類一式記載あり)
(確認書(様式第1-2号)※提出必須書類)
(店)様式第3号 変更申請書
(店)様式第4号 完了報告等
(完了報告書下部に完了提出時の必要添付書類一式記載あり)
(店)様式第6号 請求書 ※「様式第5号 確定通知書」と共に申請者宛に原紙郵送
様式に記入する「1.交付確定通知日及び番号」は完了報告の審査後発送される
「様式第5号 確定通知書」内右上記載の日付と発行番号をご記入ください。
工事着工前に発送されている「様式第2号 決定通知書」内記載の番号・日付と
お間違えの無いようご注意ください。
(住・店)様式第9号 リフォーム審査会写真フォーム 審査会補助票①
(住・店)様式第10号 委任状
【新規業者登録】
(住・店)様式第7号 施工業者登録申請書
【規定その他】
店舗リフォーム助成事業取扱規程
様式第9号 参考:リフォーム助成事業写真要綱(様式9号(写真)の撮影箇所・取り扱いについて)
施工業者一覧(店舗) 随時更新 令和5年度 施工業者一覧(店舗)R5.4.28
各様式・規定等は、商工会本所・各支所でも受け取れます。